ブログ
背中の痛みについて
交通事故の衝撃によって、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん ※)が損傷してしまうことがあります。
軟部組織の1つである脊柱起立筋は、身体の骨格以外を支える組織です。支える組織なので、様々な部分と脊柱起立筋はつながっているということになります。
したがって、脊柱起立筋とつながっている頸椎、胸椎、腰椎、骨盤までもが引っ張られ、骨に歪んでしまいます。
そのため、直接ぶつかっていなくても、背中に痛みが広がってしまいます。
※脊柱起立筋とは、脊柱の背側に位置する筋肉のことです。
少しでも痛みや違和感が感じられた場合はお気軽にご相談下さい。。
交通事故 めまいについて
頭痛やめまいは、一見、交通事故と無関係に思いますが、
実は交通事故の後遺症なのです。頭痛やめまいを交通事故の精神的なショックで起こった一時現象だと思う方も多いのですが
ほとんどが交通事故の衝撃で歪んだ骨や筋肉の断裂や炎症から来ているむちうちのせいなのです。
交通事故の後遺症の改善は早期治療が大切です。
交通事故の後の頭痛や吐き気、めまいなどの症状が少しでもあればご相談下さい。。
交通事故について
交通事故の直後は
大抵の人は突然のアクシデントに遭遇したことで興奮状態にあります。
打撲や捻挫どころか骨折していても、事故直後の興奮状態では痛みを感じなかったという人も実在します。
それは自分であれ、同乗者であれ、事故の相手でも同じことが言えるので、注意深く対処する必要があります。
交通事故後などの興奮状態には、人間の体内にはアドレナリンやβエンドルフィンという物質が分泌され、
痛みを感じにくくなると言われています。
もちろん事故直後から、首の痛みを感じることも珍しくはないのですが、痛みがなくても時間差で症状が出るケースもあり、予期せず症状を悪化させてしまうリスクを避けるためにも、早めの診察を受けておくことは重要です。
まずは、お気軽にご相談下さい。。
交通事故治療21時まで
当院は、交通事故治療を受けられる患者様の為に
朝8時~夜21時まで
診療をしております。
お仕事終わりにもお気軽に通うことができます。
交通事故の治療は早期に開始する事が後遺症を残さない為にも非常に大切な事なのです。
当院は、ご予約さえ頂ければお待ち致しておりますのでお気軽にご相談下さいませ。
体のしびれについて
交通事故の後、手足がむくんだり、しびれていたりしても交通事故と関連があるのかわからず、皆さんしばらく様子を見ようと我慢される方が多いのですが、交通事故の後なら間違いなく交通事故の影響です。
むちうち等の症状は後から来る事が多く、手足のしびれも事故の衝撃により、ずれた背骨や骨盤の影響だと考えられます。
事故などによるむちうち症状が出た場合、放置しておくのは大変危険です。
初めのうちは然程痛みも感じないことも多いのです。
しばらくしたら直るだろうと安易な気持ちで構えていると、ある日突然、症状が悪化して起き上がるのもツライなんてこともあり得ます。
また、放置しておくことですぐに症状が緩和される症状も治りにくくなることもあります。
少しでも違和感を感じたら一度当院へご相談下さい。