ブログ
交通事故に遭ってしまったら…
こんにちは!みつけファミリー接骨院です。
今回は交通事故をしてしまった後の大事なお話をします。
まず、交通事故のケガの特徴は、事故当初は痛みがなかったが、事故後何週間~何カ月してから発生する場合があります。
病院や整形外科で行う、レントゲンなどの検査では、全く異常がないのに痛みがあるというのが、そのような状態です。
痛みがあるにもかかわらず治療せずほおっておいて、後から痛みが出ても事故当初の痛みがなく保険会社との示談を済ませていたり病院や整形外科や治療院への通院を行っていなかったら、保険での治療が出来なくなってしまいます…
交通事故に遭われてしまった方の中には、ごくまれに軽い事故で済んだという方がいらっしゃいます。
その為運よく派手な外傷もなく、痛みなども感じないので、「ケガをしていない」と勘違いしてしまいます。
交通事故、ムチウチはあとあと痛みが出ることが多いです。
どれだけ軽い交通事故だとしても絶対に無傷という事はほぼ考えられないのです。どんなに些細な交通事故の場合でも必ずご相談ください。
あとで痛みが増してきた…
ちゃんと治療すれば良かった…
にならないように徹底的にサポートいたします‼︎
交通事故による首、肩の痛み
こんにちわ!
みつけファミリー接骨院です。
お身体の調子はいかがでしょうか?
首が痛いな
姿勢が悪くなった気がする
などのお悩みはありませんか?
交通事故後は特に痛みやすいです。

多くの方は、姿勢の歪みによって身体がストレスを受けていることに気づかず、
自己判断による痛み止めや湿布による対処したり、
そのまま放置されていることが多いです。
これが、首の痛みや身体の歪みにつながってしまいます😔
当院ではまず、体が歪む原因である骨格・骨盤・筋肉に対して集中的にアプローチをし、
ご自身が本来持っている自然治癒力を最大限に活かし、痛みを改善していきます。LINE、DMよりご相談下さい。
磐田市見付3776-2
TEL 0538-37-2924
営業時間
午前 8:00~12:00
午後15:00~19:30
土曜日は8:00~13:00
※交通事故21時まで対応致します。
定休日
日曜日・祝日・水曜日午後・土曜日午後
交通事故、寝違え
寝違えについて…
一般的に寝違えとは、睡眠から目覚めたときに、首•肩•背中などに痛みが出現します。
交通事故に遭ってしまうと寝違えやすくなります。
場合によっては頭痛を伴うこともあります😳
寝違えは突発的になる場合もありますが、日頃の無理な姿勢の蓄積が大きく変わっていると考えられます。
この蓄積が限界を超えると、寝違え•肩の痛みなどを引き起こしてしまいます😖
日ごろからの体の調整や、ストレッチなど、体のケアをすることにより、疲労をため込まないことが重要です。
自分では気が付かない体の歪みなどがあるかもしれません…
お身体のお悩みの方はお気軽にご相談ください‼︎

交通事故(むちうち)と肩こり
肩こりと交通事故(むちうち)の関係性
肩こりとは、人間が二速歩行をするために、首や腰にとても負担がかかりやすいです😰
首から肩にかけての筋肉が人間として姿勢を保つときに強く緊張し、血行が悪くなり、肩こり症状を引き起こします。
首と肩には様々な筋肉があり、これらの筋肉で重い頭や腕を支えています。
交通事故で痛めてしまうと、ひどい肩こり症状を引き起こす方もいらっしゃいます。
長時間のデスクワークや日頃見ているスマートフォンなどにより筋肉が疲れて疲労物質が溜まり硬くなります。その結果、血管を圧迫して血液の循環を悪くし血行不良になります。そうすると筋肉に酸素が供給されず、ひどい肩こりとなってしまいます。
みつけファミリー接骨院では、超音波治療や高周波を使って肩こり、むちうち、交通事故治療へアプローチしていきます。
肩の痛みでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

むちうち 腰痛
交通事故、むちうちにより腰を痛めてしまった日から3日までを急性期と呼びます。
急性期は無理をせずに安静にしてください…
腰を曲げて寝るなど腰に負担がかからない姿勢をとると良いでしょう。
また患部に氷を当てアイシングすることも効果的です。
徐々に痛みが弱ってきたら、軽いストレッチなどをすると効果的です!
みつけファミリー接骨院では、交通事故治療、急性期治療、慢性化を防ぐ治療、再発防止のための機能訓練を行っております!
腰痛は、生活習慣が大きな要因です。自分では気がつかない体の歪みや癖をいちど見直してみてはいかがでしょうか?
お身体のことっ気になることがある方は、お気軽にご相談ください☆
